歴史古道「峨山道」の保全を行い、来秋の大会に備えると共に、ランニングやハイキングなどを各々で楽しんでいただくため、コース整備の一部をボランティアにより行います。
お手伝いいただける方のご連絡をお待ちいたしております!
なお、新型コロナウイルスへの感染予防のため、現地集合・解散とさせていただきますことをご了承願います。(今回は、集団での移動を伴わないよう永光寺周辺の作業のみとしました。)
また、当日、新型コロナウイルス感染が疑われる症状がある場合は、参加をお断りする場合がございます。
日時 |
9月26日(土)9:00~13:00 |
集合場所 |
永光寺(石川県羽咋市酒井町イ-11) |
参加費用 |
無料(ボランティア) |
募集人員 |
20名程度 |
整備内容 |
永光寺周辺(5㎞程度)の除草作業、清掃作業、誘導看板の設置作業など |
持ち物 |
1.マスク、水分、携帯食、軍手(雨天時は雨具など)
2.刈払機(下刈機)を使うことができるかたは、持参大歓迎! |
昼食等 |
おにぎりとお茶、地元温泉の入浴券をご用意します |
中止基準 |
台風や大雨などで災害が発生した場合又は発生する恐れがある場合、その他緊急的事案で開催が困難と判断した場合
本Webサイト・FB、メールでお知らせします
|
ケガ等の補償 |
主催者が加入する保険の範囲内 |
申込方法 |
応募期間は終了しました。 多数のご応募ありがとうございました |
ボランティアに関するQ&A
Q1.公共交通機関で行くにはどうしたらよいでしょうか。 |
A1.JR羽咋駅までおいでいただき、北鉄能登バス(羽七東線)7:10又は8:35発のバスに乗り、酒井で下車ください。永光寺までは徒歩で5分ほどです。 帰りは13:50に酒井発のバスがございます。12:09のバスでお帰りになる場合は、その旨、入力フォームの通信欄にお書きください。 |
Q2.草刈り機は貸していただけますか。 |
A2.不慣れでしたら、草刈り機をお貸しすることはできませんが、使い慣れていればお貸いたします。その旨、入力フォームの通信欄にお書きください。 |
Q3.草刈り機を使えませんが、何かお手伝いすることはありますか。 |
A3.コースの落ち葉や枝の掃除、誘導看板の設置などの作業がございます。 お手伝いいただければありがたいです。 |
Q4.食事や飲み物はでますか。 |
A4.主催者はお昼に、おにぎりとお茶をご用意いたします。 作業中の行動食や飲み物は参加者でご用意くださるようお願いします。 |
第5回 峨山道トレイルラン
開催日 | 2019年10月6日(日) |
コース | 永光寺~大本山總持寺祖院
距離 約77km / 累積標高差 約3,000m / 未舗装路率 約70% |
統計
エントリー総数 | 319名(男子 271名 / 女子 48名) |
出走者数 | 282名(男子 238名 / 女子 44名) |
完走者数 | 208名(男子 179名 / 女子 29名) |
完走率 | 73.8%(男子 75.2% / 女子 65.9%) |
公式記録
男子の部 / 女子の部
第5回 峨山道トレイルラン ショートコース
開催日 | 2019年10月6日(日) |
コース | 總持寺霊場「首山」・「高尾山」の観音巡り/名水百選「古和秀水」 |
統計
エントリー総数 | 90名(10km男子 23名 / 10km女子 11名 / 6km男子 8名/ 6km女子 9名 / 3km親子 13組32名) |
出走者数 | 72名(10km男子 18名 / 10km女子 8名 / 6km男子 7名/ 6km女子 9名 / 3km親子 12組30名) |
完走者数 | 71名(10km男子 17名 / 10km女子 8名 / 6km男子 7名/ 6km女子 9名 / 3km親子 12組30名) |
完走率 | 98.6% |
公式記録
10km男子・10km女子の部 / 6km男子・6km女子の部 / 3km親子の部
過去の記録
第6回 峨山道トレイルランは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年秋に延期となりました。
大会名 |
第6回 峨山道トレイルラン 25kmコース |
開催日 |
2020年10月18日(日) |
開催地 |
石川県 羽咋市・志賀町 |
エントリー |
2020年4月16日(木)2020年7月14日(火)予定~2020年9月14日(月)
「e-moshicom(イー・モシコム)」からお申し込みいただけます。 |
大会事務局 |
峨山道トレイルラン実行委員会
927-2192 石川県輪島市門前町走出6-69 輪島市門前総合支所内 |
事務局代行デスク |
(株)日本旅行金沢支店「峨山道トレイルラン」担当デスク
920-0031 金沢市広岡3-3-77 JR金沢駅西第一ビル2F
電話:076-293-6841 FAX:076-293-6846 |
種目 |
トレイルランニング
距離 | 累積標高 | トレイル率 |
25km | 約1300m | 約70% |
|
受付時間・場所 |
10月18日(日)
会場 | 開始 | 終了 |
羽咋市役所(隣接体育館) | 7:00 | 8:00 |
※駐車場は、「羽咋市役所駐車場」をご利用ください(無料) |
開会式・競技説明 |
日時 | 10月18日(日) 8:00~8:40 |
場所 | 羽咋市役所(隣接体育館) |
|
スタート |
10月18日(日) 10:00 徳田(志賀町)
※徳田までは、無料シャトルバスをご利用ください。下記「シャトルバス」「駐車場」を参照ください |
フィニッシュ |
永光寺(羽咋市)
※ゴール後は、無料シャトルバスをご利用ください。下記「シャトルバス」「駐車場」を参照ください |
制限時間 |
6時間00分(ゴール閉鎖16:00) |
エイド (給水及び関門時刻) |
※エイドでは、通過チェックを行います
エイド名 | 距離 | 食糧 | 水 | 塩 | トイレ | 関門時刻 |
6A 矢駄 | 10km | - | 〇 | 〇 | 仮設 | 13:00 |
7A 金丸 | 20km | - | 〇 | 〇 | 仮設 | 15:00 |
エイドでは、水と塩は補給できますが、食糧の提供はありません |
参加資格 |
高校生以上の健康な方で、全コースを迷うことなく、制限時間内に完走する自信がある者(但し、18歳未満については保護者の同意が必要)
参加前に健康診断を行うことを推奨します |
参加費 |
6,000円
※学生割引として、受付時において学生証等の提示で1,000円分QUOカードを進呈します。
対象は、大会日当日に大学又はこれと同程度と認められる学校に在学する30歳未満の学生とします。
但し、受付時以外の手続きは一切不可といたします。 |
参加賞 |
地元特産品 |
表彰 |
部門 | 要件 | 男女別 |
上位入賞 | 上位1位~5位まで | あり |
※その他 スポンサー、輪島市、羽咋市より各賞有り |
|
定員 |
200人 |
保険 |
主催者が傷害保険に加入 |
荷物 |
荷物預かり場所 | 徳田(スタート地点) |
荷物受取り場所 | 永光寺(ゴール地点) |
※注意:荷物は、途中のエイドでは受け取れません |
参加案内 |
郵送にて通知(おおむね大会日の2週間前を予定) |
記録証 |
「永光寺御朱印付き完走証」(ゴール後渡し) |
シャトルバス ※同伴者無料乗車可 |
1.スタート前 10月18日(日)スタート地点「徳田」行き
乗車場所 | 発車時刻 | 乗車定員 | 料金 |
羽咋市役所 | 9:00 | 定員なし | 無料 |
|
2.ゴール後 10月18日(日)ゴール後
乗車場所 | 行先 | 定員/料金 |
永光寺 | JR羽咋駅 | 定員なし 無料 |
羽咋市役所 |
羽咋体育館 |
ユーフォリア(お風呂) |
總持寺祖院 |
輪島駅・マリンタウン |
※発車時刻は、詳細が決まり次第、本サイトに掲載いたします
|
駐車場 |
羽咋市役所駐車場(無料) |
入浴 |
参加者全員に温泉入浴券をサービス
施設名 | 所在地 | 利用期間 | 無料送迎 |
ユーフォリア千里浜 | 羽咋市 | 18日・19日 | 18日のみ有り |
|
携行品 |
【必須】
身の安全を図るため、下記の携行品を必須とします。
次の8点を携行していない場合、出走できません。また競技中及びゴール後に不携行が判明した場合、失格又はペナルティを科す場合があります。
- 完走するために必要十分な水が入るボトルや、ハイドレーションシステム
- シームテープ等で防水処理がされた雨具の上着
(簡易な雨具はレース中に破損して意味をなさない場合がありますので、注意して下さい。)
- ファーストエイドキット(ポイズンリムーバー、テーピングテープ、絆創膏等)
- 配布されるナンバーカード、計測用バンド
- 完走することができる行動食
(注意:スタート地点 徳田 塩おにぎり・清涼飲料水・お菓子等以外は食糧の提供はありません。)
- 主催者が配布するコースマップ(参加案内時に送付予定)
- エマージェンシーブランケット
- 健康保険証のコピー
【推奨】
- ライト及びライトの予備電池並びに予備ライト
- コンパス(方位磁石)
- 携帯コップ又はそれに準じるもの
(注意:給水所に紙コップの用意はありません)
- ホイッスル(緊急時の救助合図用)
- 手袋(転倒時の怪我予防のため着用を推奨)
- 帽子(日除けまたは雨除け)
- 熊よけ鈴
- 日焼け止め、ワセリン等(冷え予防、止血用)
- 携帯電話、保険証、筆記用具及び現金など
- 防寒着及び雨具のズボン
- スズメバチの処方薬など
(エピペンなど予め医師とご相談ください)
|
注意事項 |
- 事前に健康診断を行うこと推奨します。
- 受付に遅れた場合は出走をお断りする場合があります。
- 荒天や天災等、レースを行うことが不可能だと判断される場合、競技を中止することがあります。この場合、参加費の返還は行いません。
- レース中の事故については、応急処置のみ行います。
- ケガ、病気などで身動きできない者(選手・スタッフ・ハイカーなど)に遭遇した場合は、その救助を優先し、最寄りのスタッフ又は大会本部へ連絡してください。
- コースの整備につきましては最大限の努力をいたしますが、一部に笹や竹、木の切株などがあります。踏み抜きがないよう厚手のシューズを履き、転倒した場合にケガをしないよう手袋を着用し、ロングタイツを履くことを推奨します。
- コースの一部にクマの目撃情報がありますので、念のため鈴をつけることをお勧めします。
- コースは一般利用者(登山者、ハイカー、山林作業など)もいることを理解し、その通行を優先させてください。
- 競技以外の荷物についてはスタッフの指示に従い、所定の場所をご利用ください。ただし、貴重品・壊れ物等については各自管理してください。主催者側では紛失等の責任は負いません。
- ごみは必ず持ち帰ってください。
|
大会規約
- 本大会コースが自然及び私道・公道を利用して行われるため、主催者が定めたすべての規約、規則、指示を遵守し、それらの保全に十分配慮して大会に参加してください。
- 本大会が厳しい自然環境下で開催されることをよく理解し、個人の責任において安全管理、健康管理に十分注意のうえ大会に参加し、万が一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止してください。また、競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従ってください。
- 自己都合によるエントリー受付後のキャンセルはできません。入金後は返金しないことに同意してください。
- 主催者は、傷病や盗難・紛失、その他の大会会場、コース内の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負わないことに同意してください。
- 参加者は大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承してください。
- 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合出場が取り消されます。
- 参加者は荒天のほか、地震・事故・事件などによる大会中止の場合に参加料の返金を行わないことに同意してください。
- 大会出場中の写真、記事、記録等の雑誌、インターネットなどの掲載権は主催者に属します。
- 主催者は、個人情報の保護法令を厳守し、参加者の個人情報を取り扱います。
競技規則
- 定められたコースのタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします。
- コースには、複数の関門を設定し、その制限時間を超えて関門に到着した選手はレースを中止し、スタッフの指示に従って行動してください。関門制限時間は、開催要項で設定します。
- ゴール制限時間は、開催要項で設定します。
- 携行品及び装備については、開催要項で設定します。コースの一部において、ストック・杖等の使用を禁止する場合があります。その他本人が必要とする準備品は制限しません。
- 私的サポート及び伴走を受けることを禁止します。又、自動販売機等の使用を禁止します。
- レース中に競技を中断(棄権)する場合は、安全確認上、必ずコース中のスタッフなどに申し出てください。
- スタッフが競技続行を不可能だと判断した選手について、スタッフがその選手の競技を中断させることがあります。スタッフの指示に従ってください。
- レース途中の天候悪化又は天災があった場合、主催者側でレースを中止することがあります。
- 以下の選手は失格又はペナルティを科す場合があります。
- 定められたコースを逸脱した選手
- 定められたエイドで計測及び通過チェックを受けなかった選手
- 競技規則に違反し、またスタッフの指示に従わなかった選手
- 参加資格を偽って参加した選手
- 関門時刻及びゴール制限時間を超えた選手
- 故意にゼッケン及び計測チップを着用しなかった選手又は正しく着用しなかった選手
- ごみをレース中に投棄した選手(エイドに用意されたゴミ入れに捨ててください)
- 自然保護等に違反する行為があった選手
- 不正行為を行った選手
- 必須である携行品を所持していない選手
エントリーリスト
詳細が決まり次第、本サイトに掲載いたします。
コースマップ
詳細が決まり次第、本サイトに掲載いたします。
第4回 峨山道トレイルラン
開催日 | 2018年10月14日(日) |
コース | 大本山總持寺祖院~永光寺
距離 約73km / 累積標高差 約2900m / 未舗装路率 約70% |
統計
エントリー総数 | 428名(男子 379名 / 女子 49名) |
出走者数 | 387名(男子 342名 / 女子 45名) |
完走者数 | 310名(男子 274名 / 女子 36名) |
完走率 | 80.1%(男子 80.1% / 女子 80.0%) |
公式記録
男子の部 / 女子の部
第4回 峨山道トレイルラン ショートコース
開催日 | 2018年10月14日(日) |
コース | 邑知小学校~永光寺 |
統計
エントリー総数 | 110名(10km男子 47名 / 10km女子 14名 / 5km一般 18名 / 5km親子 15組31名) |
出走者数 | 103名(10km男子 41名 / 10km女子 14名 / 5km一般 17名 / 5km親子 15組31名) |
完走者数 | 103名 |
完走率 | 100% |
公式記録
10km男子・10km女子の部 / 5km一般・5km親子の部
過去の記録