第7回 峨山道トレイルラン、終了いたしました。
今年度は輪島市の門前健民体育館をスタートし、大本山總持寺祖院を通って能登半島を南下、羽咋市の永光寺をフィニッシュ地点とする「クラシカル73kmコース」に加え、この後半部分を使った「ミドル25kmコース」を新たに新設し、2つのコースで開催しました。
2019年に開催した第5回大会以来3年ぶりの開催となった第7回大会でしたが、天候にも恵まれて絶好のコンディションの中、2つのクラスで幅広い層の選手の皆様に秋の峨山道を楽しんでいただくことができました。
多数の選手の皆様にご参加いただきありがとうございました。
新型コロナウイルスの感染状況が収まりきらない状況のなか、様々な対策を実施しながらの開催となりご不便をおかけすることもあったかと思いますが、選手の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
結果
男子の部は河内陽介選手が7時間34分7秒、女子の部は楞川佳奈選手が9時間32分15秒の記録で優勝いたしました。
各部門の入賞選手は下記の通りです。
第7回 峨山道トレイルラン (クラシカル 73kmコース)
男子の部
順位 | 氏名 | 記録 | 都道府県 |
第1位 | 河内 陽介 | 7:34:07 | 愛知県 |
第2位 | 谷川 照樹 | 7:43:44 | 愛知県 |
第3位 | 中才 雄介 | 7:56:03 | 富山県 |
第4位 | 荒木 諒 | 7:58:38 | 石川県 |
第5位 | 樋山 邦治 | 8:25:33 | 愛知県 |
女子の部
順位 | 氏名 | 記録 | 都道府県 |
第1位 | 楞川 佳奈 | 9:32:15 | 富山県 |
第2位 | 三島 陽子 | 9:46:55 | 大阪府 |
第3位 | 井筒 智子 | 10:08:14 | 福井県 |
第4位 | 木村 真由美 | 10:20:45 | 石川県 |
第5位 | 込尾 麻美 | 10:37:12 | 富山県 |
五哲 賞
峨山タイム(11時間)以内の完走者で、大会日当日の年齢が49歳以上の入賞者を除く上位5名
※峨山禅師が49歳の時に總持寺開堂式に出立した史実に由来しています。
氏名 | 記録 | 都道府県 |
堀田 武史 | 9:04:06 | 京都府 |
伊藤 輝文 | 9:20:17 | 長野県 |
岡田 博紀 | 9:28:46 | 東京都 |
佐々木 武治 | 9:32:48 | 石川県 |
黒田 卓也 | 9:47:38 | 千葉県 |
第7回 峨山道トレイルラン (ミドル 25kmコース)
男子の部
順位 | 氏名 | 記録 | 都道府県 |
第1位 | 清水 康平 | 2:49:04 | 富山県 |
第2位 | 北山 和彦 | 2:59:19 | 石川県 |
第3位 | 金 和也 | 3:15:38 | 富山県 |
第4位 | 寺本 誠 | 3:18:33 | 石川県 |
第5位 | 室田 圭司 | 3:24:30 | 石川県 |
女子の部
順位 | 氏名 | 記録 | 都道府県 |
第1位 | 大野 香織 | 3:39:30 | 石川県 |
第2位 | 大坪 風音 | 3:51:46 | 石川県 |
第3位 | 東風 良子 | 3:56:32 | 石川県 |
第4位 | 東 美穂 | 4:02:22 | 石川県 |
第5位 | 三田 愛 | 4:11:00 | 石川県 |
73kmコースでは、314名の出走者のうち264名が完走し、完走率は84.1%となりました。
25kmコースは115名が出走し114名が完走しました。
公式記録
第7回 峨山道トレイルランの公式記録は下記のページに掲載しています。
ITRAポイントについて
ITRA(国際トレイルランニング協会)によるコースの審査とリザルトの登録が完了しました。
第7回 峨山道トレイルランのITRAポイントは73kmコースが3ポイント、25kmコースが1ポイントとなります。
リザルトは下記のページからご確認いただけます。
https://itra.run/Races/RaceDetails/Gasando.Trail.Running/17259/2022/0
大会の様子




































大会中に撮影した写真をフォトギャラリーに掲載しました。(2022/11/8 更新)
忘れ物
大会後に届いた忘れ物を下記のページに掲載しています。
お心当たりの方は事務局までご連絡ください。
御礼
大会開催にあたり、ご協力いただいた方々、ボランティアスタッフの皆様、そして、参加選手たちに温かい応援をして下さった地域の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。