コンテンツへスキップ
大会規約
- 本大会コースが自然及び私道・公道を利用して行われるため、主催者が定めたすべての規約、規則、指示を遵守し、それらの保全に十分配慮して大会に参加してください。
- 本大会が厳しい自然環境下で開催されることをよく理解し、個人の責任において安全管理、健康管理に十分注意のうえ大会に参加し、万が一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止してください。また、競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従ってください。
- 自己都合によるエントリー受付後のキャンセルはできません。入金後は返金しないことに同意してください。
- 主催者は、傷病や盗難・紛失、その他の大会会場、コース内の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負わないことに同意してください。
- 参加者は大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承してください。
- 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合出場が取り消されます。
- 参加者は荒天のほか、地震・事故・事件などによる大会中止の場合に参加料の返金を行わないことに同意してください。
- 大会出場中の写真、記事、記録等の雑誌、インターネットなどの掲載権は主催者に属します。
- 主催者は、個人情報の保護法令を厳守し、参加者の個人情報を取り扱います。
競技規則
- 定められたコースのタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします。
- コースには、複数の関門を設定し、その制限時間を超えて関門に到着した選手はレースを中止し、スタッフの指示に従って行動してください。関門制限時間は、開催要項で設定します。
- ゴール制限時間は、開催要項で設定します。
- 携行品及び装備については、開催要項で設定します。コースの一部において、ストック・杖等の使用を禁止する場合があります。その他本人が必要とする準備品は制限しません。
- 私的サポート及び伴走を受けることを禁止します。又、自動販売機等の使用を禁止します。
- レース中に競技を中断(棄権)する場合は、安全確認上、必ずコース中のスタッフなどに申し出てください。
- スタッフが競技続行を不可能だと判断した選手について、スタッフがその選手の競技を中断させることがあります。スタッフの指示に従ってください。
- レース途中の天候悪化又は天災があった場合、主催者側でレースを中止することがあります。
- 以下の選手は失格又はペナルティを科す場合があります。
- 定められたコースを逸脱した選手
- 定められたエイドで計測及び通過チェックを受けなかった選手
- 競技規則に違反し、またスタッフの指示に従わなかった選手
- 参加資格を偽って参加した選手
- 関門時刻及びゴール制限時間を超えた選手
- 故意にゼッケン及び計測チップを着用しなかった選手又は正しく着用しなかった選手
- ごみをレース中に投棄した選手(エイドに用意されたゴミ入れに捨ててください)
- 自然保護等に違反する行為があった選手
- 不正行為を行った選手
- 必須である携行品を所持していない選手